
中学校 : 三筑中 板付中 春日北中 御陵中 那珂中
小学校 : 那珂南小 三筑小 板付小 板付北小 日の出小 那珂小
ファインズ雑餉隈スクールでは、地域の皆様のご支援により開校以来21年目を迎えることができました。
今年受験した生徒たちも日々の努力が実り、中学受験・高校受験・大学受験において多くの合格を勝ち獲ることができました。開校以来、中学受験ではラ・サール中、久留米附設中、高校受験では筑紫丘高、西南学院高、大学受験では大阪大、九州大など難関と呼ばれる各学校に合格を果たしてきました。2025年度入試においては筑紫丘高、福岡中央高など公立上位校や、九州産業高スーパー特進、筑陽高特進Sなどの上位コースに合格を果たすことができました。生徒の皆さんが合格したことは毎年本当に嬉しく思います。そして筑紫丘高に合格した2名には特に感慨深いものがありました。うち1名は小学校1年生からそろばん生として通いはじめ、次々に目標を達成し、高学年からはファインズの授業も併用しながら、最終的には日商の珠算検定1級を取得しました。もう1名は全国統一小学生テストをきっかけに入塾し、筑紫丘高を目指して努力を重ねてきました。両名とも一貫して筑紫丘高を目標に定め、その努力が実を結び合格を果たしたことは、講師冥利に尽きる思いです。これは生徒ひとり一人に目標を達成するために日々成長する喜びを体感してもらい、私たち講師一同が「楽しい・わかる・成績が上がる・合格できる」授業を提供していくことを一番のテーマだと考え、生徒たちと共に勉強し、熱意あふれる学習指導のもと、成績向上、第一志望校合格という目標を生徒たちと共有した結果だと自負しております。
日々の授業は講師と生徒にとって、その日一回限りの本気の時間です。私たちはその日の授業を『一期一会』だと考え、その授業のために入試問題や定期テストの傾向研究をし、教師間で情報を共有し、日々研鑽しております。生徒たちが、基本問題から応用・発展問題まで解けてしまうようになる授業こそが"授業"です。生徒ひとり一人に「よくわかった。」「できるようになった。」と自信を持たせて授業を完結させます。また、成績を着実に伸ばし、受験生全員の第一志望校合格を果たすことは当然のこと、授業を通して、生徒たちの意欲や能力を引き出すことにより、将来、生徒たちがどんな困難でも乗り越え、成長するよう、各講師が指導しています。
雑餉隈スクールでは、特に学校の成績にこだわっています。そのために、生徒ひとり一人をよく観察し、まだ理解できていないところや苦手なところについて授業内でのフォローはもちろん、それでも不足する場合は自習室を利用し授業日以外の補習も行っています。また、定期テスト前には特別に対策日を設け、徹底的に反復練習や暗記をおこなっています。そして、その努力が点数につながり、その科目が好きになり、生徒たちのさらなる成績上昇とやる気の向上につながると考えております。さらに一昨年からは、子どもたちが「自律学習」を身につけられるように、「勉強部活」という学習方法を導入しています。この学習方法により生徒たちの学習量が大幅に増加し成績アップに貢献しています。
開講当初、雑餉隈スクールは中学受験・高校受験のコースから始まりました。現在は、地域の皆様のご要望に応えるとともに生徒たちのさらなる飛躍のために、様々なコースを開設しています。年中・年長・小学生には「そろばん塾ピコ」「パズル道場」「学力育成スタジアム(FGコース)」、そして高校生には「大学受験コース」も開設しています。『そろばん塾ピコ』では、幼児、小学生を対象に究極の右脳教育と言われる『そろばん』と、『ピコ式暗算ABC』(ピコ独自のタブレットを使ったフラッシュ暗算)で高い計算力を養うだけでなく、想像力や集中力もつけています。これらの能力は将来迎える受験にとって必ず大きな武器となります。右脳が発達しやすい小学3年生までにそろばんを始め、2~3級に到達したら、そこから受験にむけた勉強を始めるとその効果は絶大です。またパズル道場では、「イメージ化能力(書かずに解く力)」「仮説思考力(自分の作戦を考え、仮説を繰り返す力)」を鍛えます。そのため、授業では人に聞くよりも自分で考えることを重視し、「『覚える人』になる前に『考える人』になろう」、「できなくても、考えた分だけかしこくなる」ということをテーマに指導しています。そして学力育成スタジアムでは、小学校低学年のうちから「自律学習」習慣を身につけることができます。近年、子どもたちが自分で考え自分に必要な学習をするように宿題などが最低限しか出されていない小中学校が増えています。「自律学習」をする習慣ができていれば、既にできるところをせずに無駄を省くことができるため非常に良いことなのですが、まだ習慣が身についていない子どもたちは何をして良いかもわからず、結果何もしないということになりかねません。特に学年が上がるにつれて習慣を変えることは難しくなっていくため、ファインズの学力育成スタジアムでは小学2・3・4年の内に「達成感」を通して「自律学習」を身につけることに重きを置いています。
「大学受験コース」は、自律学習を中心とした学習システムで「第一志望校現役合格」を目指します。そのために映像授業「学びエイド」「アットウィル」を導入しています。「学びエイド」はスマホやタブレットを利用し、いつでもどこでも視聴できます。様々なテキストと紐づけされているので辞書代わりとしても利用できます。「アットウィル」は20000を超える講義数を誇り、有名大学の対策講義を視聴することができる映像授業です。この2つのツールを使い、高校の授業内容の支援から大学受験まで幅広く対応しています。
目標に向かい頑張ろうとしているキミたち!次世代ゼミファインズ雑餉隈スクールには、みなさんが満足することができる充実した学習環境があります!ここで共に力を合わせて、目標を共有し、志望校合格を果たしましょう!
雑餉隈スクール
校長 林 孝也
勉強が楽しくなる授業!
義務的に勉強することは子どもでも大人でも大変なことだと思います。大人であれば必要に迫られることでこなしていくこともできますが、子どもはそうはいきません。大切なのは勉強が楽しいと思えることです。授業が「分かる」、問題が「解ける」、そして「成績が上がる」ことで必ず勉強は楽しくなります。ぜひ、ファインズでこの授業を体感してください!
雑餉隈スクール
坂本 宏之
解らない事は、いっしょに出来るまでがんばろう!
日々の学習の中で、一人では難しくてできないことやなぜその答えになるのかを理解できないことがあると思います。また、学校で質問したのに納得できなかったこともあるはずです。そんなみなさんを私がしっかりと導きます。私といっしょにファインズの授業で、自分に合った答え方を追究し、「考える」ことを通して、自分の視野を広げる事の出来る「学力」を身につけましょう。そして、みなさんがそれぞれに『自律学習』を身につけ、志望校合格を実現することを全力で応援します。
雑餉隈スクール
高木 千里
計算が早くなるだけじゃない!そろばんはいいことだらけ!
子どもたちが時々「計算は電卓で出来るし、将来そろばんなんて使わないのにそろばん習って何の役に立つの?」と聞いてきます。確かに大人になってそろばんを使う機会はあまりないかもしれませんが、実はそろばんを習うことで身につくのは、「計算を早く正確にできるようになる」だけではありません。指は第二の脳と呼ばれるほど脳にとって重要な箇所で、指を動かすことで脳が刺激されて「集中力」「思考力」「判断力」「忍耐力などの能力も引き上げられます。そしてこの力が将来の受験や仕事に役立ちます。今は分からなくても、将来そろばんをして良かったと思う時が必ず来ます。また未就学児でも九九をしていくので小学校で習う前にほとんどの子が言えるようになり、子どもたちの自信にもつながっています。みんなと一緒に楽しくそろばんをしてみませんか?
教室情報
住所 | 〒812-0877
福岡県福岡市博多区元町1-8-5 |
電話番号 | 092-584-8818 |
コース | 小学部コース 中学部コース 個別指導 大学受験高校講座 算数・数学パズル道場 そろばん塾「ピコ」 |